消防新時代をデザイン | THE FIREFIGHTER | |
近 代 消 防 平成28年1月号 |
![]() |
特別付録![]() |
■色の箇所はPDFでご覧いただけます。 |
主 な 目 次 | |
〈カラーグラビア〉 | |
■ | 11月5日「津波防災の日」記念 公開プレス向けイベント津波防災トークin丸の内 |
■ | 津波・大規模水害対策車両 運用開始(埼玉東部消防組合消防局) |
■ | 平成27年国民保護共同実動訓練(内閣官房/北海道/旭川市) |
■ | 第21回全国女性消防団員活性化佐賀大会(総務省消防庁/(公財)日本消防協会/第21回全国女性消防団員活性化佐賀大会実行委員会) |
■ | 第5回緊急消防援助隊全国合同訓練(総務省消防庁) |
■ | 平成27年秋期全国火災予防運動 - 全国各地で多彩な取組 (伊勢崎市消防本部/東京消防庁麻布消防署/京都中部広域消防組合亀岡消防署/相楽中部消防組合消防本部/守口市門真市消防組合消防本部/宝塚市消防本部) |
■ | 平成27年度東京消防庁総合震災消防訓練(東京消防庁管下全域)/新宿歌舞伎町地域一斉立入検査(東京消防庁、新宿区、新宿警察署、新宿消防団) |
■ | 【ファイヤートピックス】 |
羊蹄山ろく消防組合蘭越消防団/三郷市消防本部/東京消防庁芝消防署・芝消防署/富山市消防局/多治見市消防本部/河内長野市消防本部/(公財)島根県消防協会/福山地区消防組合消防局 |
《社説・消防評論》長期周期地震動と災害 | |
■ | 〈平成27年9月関東・東北豪雨の災害対応と教訓〉 |
・平成27年9月関東・東北豪雨の被害と救助活動等の概要 ・平成27年9月関東・東北豪雨における埼玉県防災航空隊の活動状況と教訓 ・緊急消防援助隊(新潟県大隊)の常総市における活動概要と水陸両用バギーの運用について ・市内198か所が浸水、埼玉県東南部で大きな被害が発生した越谷市 ・市域全体の約3分の1が浸水した常総市。豪雨の常後を振り返る |
|
■ | 全国消防最前線(97) |
-災害を教訓に人材教育と組織力の増強を図る 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 -常総市石下地区における災害対応 茨城西南地方広域市町村圏事務組合消防本部 |
|
■ | 平成27年9月関東・東北豪雨から1か月半後の常総市 |
■ | 防災ブック「東京防災」を活用した防火防災キャンペーンの実施について(東京消防庁防災安全課) |
■ | 日本の消防・防災、普及啓蒙活動、災害報道対応、消防職団員の被災… -(一社)日本防災教育訓練センターの神谷早苗代表理事に聞く- |
■ | 救急救命士の殉職から考案した救急車に対する視認性を高めるための 再帰性に富んだ反射材の使用について (北アルプス広域消防本部) |
■ | スウェーデン 大ストックホルム消防本部との消防情報交流について(札幌市消防局中央消防署) |
■ | 消防用設備等の点検報告率の向上に向けた取組について ~「重要事項説明書への点検報告事項の記載」と「点検報告の情報提供に係る協定の締結」~ (札幌市消防局) |
■ | ラオス人民共和国における防災技術分野の人材育成と国際交流の推進について(越谷市消防本部高度救助隊長) |
■ | 第17回日米消防関連機関懇親会 開催(在日米海軍日本管区司令部消防隊統合消防長) |
■ | 広域大災害に備えた市民地域連携~地域文化を次世代につなげるために~ (特定医療法人駿甲会危機管理監) |
■ | 平成27年度 新宿駅周辺防災対策協議会 新宿駅西口地域地震防災訓練の実施概要 |
■ | 学生は地域の力-東日本大震災で被災した大学生×地域による減災ウォークラリー(日野市社会福祉協議会) |
■ | 消防隊員のフィギュアを作り、火災現場、消防活動をジオラマとして表現-高島敏川崎市中原消防署長に聞く- |
〈時の視点〉消防団の経験で就職活動を後押し ~地域の防災力を高める~ |
= 連 載 = |
■〈新連載〉〈気づく・気遣う・支援する〉3つのステップで始める 要配慮者支援「防災コミュニケーション」① 防災コミュニケーションとは? (NPO法人 MAMA-PUUG 代表 ロー紀子) |
■解説! 消防業務エッセンシャルズ第6改訂版⑤ チャプター5 火災性状 ~火を読む力を身につける~ |
■〈新連載〉今役立つ消防希ワード(防災編)① 「災害は時代とともに変化する」「災害予防は、施設及び消防職員の能力を生かせる範囲で」 (緑川久雄) |
■国際消防防災事情(60) チリ共和国での都市救急救助研修における技術支援について (消防庁国民保護・防災部) |
■災害図上訓練DIGを活用した災害対策あれこれ⑮ 防災教育に消防人の思いを! (常葉大学社会環境学部准教授 小村隆史) |
■〈特異火災原因事例シリーズ〉(33) シートベルト巻き取り機(プリテンショナー)から出火した火災 (川崎市消防局) |
■よぼうかかり覚書② 講師できるかな (消防OB おがわ こうへい) |
■考えながら学ぶ違反処理法学(44) |
■消防官のための地方自治法入門⑰ =テスト問題付= |
■今さら聞けない資機材の使い方 〔第33回〕三角巾 (根室市消防本部 小澤和久) |
■気象災害から学ぶ(84) 増えているスパー台風 |
■CPAPやめました② -睡眠時無呼吸症候群克服の記 (小河原秀夫) |
■守り人(44) |
■〈災害史探訪〉(97) 江戸を襲ったとし直下地震(その2) 江戸市中の大規模災害 |
■安全・安心の窓(32) 偽装の連鎖 |
■赤色灯(97) でっかいヤツのでっかい態度 |
■その気持ち、伝わっている(17) 羽ばたき |
■消防次長のつぶやき④ |
■日本のこころ能のおはなし(58) |
■最近の災害(平成27(2015)年10月) |
■最近の主な通知〈平成27年10月1日~11月12日〉 登載通知=顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所における事故防止対策の徹底について(平成27年10月13日 消防危第245号) ほか |
■ 昇任試験実力養成講座〈解説つき〉 No.586 さらに充実した問題 =共通(消防士長・消防司令補)、消防司令、小論文(消防司令補用)= |
■〈解説つき〉予防技術検定模擬テストNo91 -共通、消防用設備等、防火査察、危険物- |
■ 消防防災の動向・Fire Topics(全国各地の動き)・新商品紹介コーナー |