消防新時代をデザイン | THE FIREFIGHTER |
近 代 消 防 平成28年3月号 |
![]() |
■色の箇所はPDFでご覧いただけます。 |
主 な 目 次 | |
〈カラーグラビア〉 | |
■ | 阪神・淡路大震災から21年。 震災を風化させず語り継ぐ思いを新たに |
■ | 長野県碓氷バイパス 大型観光バス横転事故、死者15人、負傷者26人-1月15日(金)- |
■ | 航空救助機動部隊(エアハイパーレスキュー)発隊/渋谷駅前で家具転倒対策の広報画像を一斉放映(東京消防庁) |
■ | 平成28年の新春を飾れ! 消防出初式2016! |
羊蹄山ろく消防組合蘭越消防団・消防署蘭越支署/川湯消防団・釧路北部消防組合/ひたちなか市消防防団・ひたちなか・東海広域事務組合/本庄市/深谷市消防団/入間東部地区消防組合/三郷市/千葉市/東京消防庁/横浜市/大津市/守口市消防団・門真市消防団・門真守口消防組合/泉州南消防組合佐野消防署/周南市 | |
■ | 北海道新幹線開業(3月26日)に向けて救急救助訓練(南渡島消防事務組合消防本部) |
■ | 東京2020オリンピックパラリンピック開催を見据え救助救急訓練(東京消防庁第一方面本部) |
■ | 防火ポスター、防火・防災に関する作文最優秀賞表彰式((公財)日本消防協会/全日本消防共済会) |
■ | 新潟市消防局・中央消防署が完成・業務開始 |
■ | 【ファイヤートピックス】 |
つくば市・つくば市消防本部/埼玉西部消防局/船橋市消防局/京都中部広域消防組合消防本部/松原市消防本部/加古川市消防本部/篠山市消防本部/有田川町消防本部 |
《社説・消防評論》国際的な災害支援活動において 乗り越えなければならない壁を考える | |
■ | 平成28年度消防庁予算案の概要 |
■ | 次の大規模災害に備えて ~折木良一防衛省第3代統合幕僚長インタビュー~ |
■ | 全国消防最前線(99) |
相馬地方広域消防本部 -災害に強う地域を目指し消防体制の充実強化- |
|
■ | 〈東西南北 消防団訪問レポート(71)〉 南相馬市消防団 東日本大震災が5年地域の守り人として市民の安心安全を担う |
■ | 「対火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令」の一部を改正する省令の公布等について |
■ | 雪道の自己転倒予防対策について~民間団体や企業、報道機関と連携・協力した取組~(札幌市消防局) |
■ | 消防が備えておくべき爆発物による脅迫自体対処(サニー神谷) |
■ | 平成27年9月関東・東北豪雨から4か月後の常総市 (北アルプス広域消防本部) |
■ | 異世代交流防災オリンピックから見えた、地域防災連携の課題(ロー紀子) |
■ | 国際標準化機構の消防器具に関する専門委員会の国際会議ISO/TC21神戸国際会議報告 (ISO/TC21事務局) |
■ | 地域のヒーロー消防団!みんなのヒーロー消防士! 豊橋市消防本部と地元企業が共同開発した 豊橋限定!ファイヤーヒーローズクッキー |
■ | 中條永吉 元東京消防庁消防総監、自分史「私の消防人生」を上祥 |
■ | 大石照三 元千葉市消防局長が逝去 |
〈時の視点〉阪神・淡路大震災21年目の教訓 ~若い世代に経験を伝える~ |
= 連 載 = |
■〈新連載〉〈気づく・気遣う・支援する〉3つのステップで始める 要配慮者支援「防災コミュニケーション」③ 普及のポイントは“必要な支援”の情報提供のあり方 (NPO法人 MAMA-PUUG 代表 ロー紀子) |
■解説! 消防業務エッセンシャルズ第6改訂版⑦ チャプター7 消火器 ~初期消火の心得~ |
■〈新連載〉伝吉・イグアナ青春年報 -消防版『三四郎』-① |
■国際消防防災事情(62)〈最終回〉 第2回INSARAGグローバル会合がアラブ首長国連邦の首都アブダビで開催(国際緊急援助隊救助チーム担当) |
■災害図上訓練DIGを活用した災害対策あれこれ⑰ 徳島県阿南市での津波防災DIGにあたり (常葉大学社会環境学部准教授 小村隆史) |
■考えながら学ぶ違反処理法学(46) |
■消防官のための地方自治法入門⑱ -テスト問題付- |
■今さら聞けない資機材の使い方 〔第35回〕都市型救助資機材 (紋別地区消防組合消防本部 村上浩一) ※お詫びと訂正 本文中の写真と説明の一部に誤りがありました。正しくは、お知らせ欄に 再掲載しましたのでご覧ください。お詫びして訂正いたします。 |
■気象災害から学ぶ(86) 過去最少の台風の進路予報誤差 |
■CPAPやめました④ -睡眠時無呼吸症候群克服の記 (小河原秀夫) |
■守り人(46) |
■〈災害史探訪〉(99) 集落を襲った雪崩災害 |
■安全・安心の窓(34) 新幹線フィバーの裏で |
■赤色灯(99) 寄生虫の帝国? |
■その気持ち、伝わっている?(18) 明るい材料を探す |
■消防次長のつぶやき⑥ |
■日本のこころ能のおはなし(60) |
■最近の災害(平成27(2015)年12月) |
■最近の主な通知〈平成27年12月4日~12月28日〉 登載通知=建築物への立入検査等に係る関係行政機関による情報共有・連携体制の構築について(平成27年12月24日 消防予第480号) ほか |
■ 昇任試験実力養成講座〈解説つき〉 No.588 さらに充実した問題 =共通(消防士長・消防司令補)、消防司令、小論文(消防司令補用)= |
■〈解説つき〉予防技術検定模擬テストNo93 -共通、消防用設備等、防火査察、危険物- |
■ 消防防災の動向・Fire Topics(全国各地の動き)・新商品紹介コーナー |